こんにちは!ここママ(@koko_2020home)です。
毎日、家事・育児・仕事とフル稼働の主婦のみなさん、本当にお疲れさまです!
「もう少し時間があったら…」
「食費も光熱費もどんどん上がってる…」
そんな悩みを少しでもラクにするために、今回は【忙しい主婦のための時間の使い方&節約のコツ】をご紹介します。
すぐに実践できる簡単なアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
【時間術編】忙しい毎日を少しラクにするコツ
1. 週1回の「まとめ家事」で時短!
平日は保育園から帰ってきてバタバタとお風呂、ご飯、寝かしつけ。
小学生の子の音読の宿題を聞きながら、ご飯を盛り付けしたり‥。
時間があっという間に流れていきます!
一番忙しい平日夕方にバタバタしなくていいように、対策を考えました。
それは‥!
週末の1〜2時間を使って
「下味冷凍」「作り置き」「掃除エリア分担」などを
まとめて済ませておくこと
これをすることで
平日の家事時間を大幅カットできます!
2. 朝5分の「今日のToDoリスト」
スマホのメモでも紙でもOK。1日のやることを見える化すると、無駄な動きが減って時短に。
私は朝の5分を使って、A4の紙にずらっとやることを書き出しています!
仕事からプライベート、子どもの予定なども全部書き出して頭の中をすっきり!
覚えておく必要がないと、仕事の効率も上がります。
3. タイマー活用で「ながら家事」効率アップ
洗濯機が回ってる間にお風呂掃除、煮物の待ち時間にアイロンがけなど、“ながら時間”の活用がカギ。
火を使うとなかなかその場を離れるのは怖いので、私はホットクックを使っています。
電気で調理するので、安心して他の家事ができる!
忙しい人にすごくおすすめです!
▼私が使っている機種
4. 「やらないことリスト」も作ろう
家事や育児、全部完璧にやろうとしないで。「毎日掃除しなくてもいい場所」や「冷凍食品を活用する日」など、手を抜けるところは抜いてOK!
疲れたなぁって思って手を抜くと罪悪感を感じてしまう場合もありますよね、、、。
なので私はあえて!手を抜くリストを作って、そもそもやらない!を決めています。
もともと決めていたし、と楽な気持ちになれるから不思議。
【節約術編】無理せず続くお金の節約法
5. 家計簿アプリで支出を「見える化」
最近はレシートを撮るだけで記録してくれるアプリも充実!
固定費・変動費のバランスを見直すきっかけになります。
私はマネーフォワードを使っています。自動で同期してくれるのでとても助かる!
6. 冷蔵庫の「在庫管理」で食品ロス削減
週に1回、冷蔵庫の中身チェックで買いすぎ・捨てすぎを防止。
「使い切りレシピ」検索も便利です。
7. ネットスーパー×ポイント活用
ガソリン代・時間・労力の節約に。楽天西友・イオンネットスーパーなどをうまく使えば、ポイントも貯まり一石三鳥。
8. お風呂・電気の「ちょこっと見直し」
・お風呂は続けて入って追い焚き回数減
・使っていない部屋の電気はこまめにOFF
など、小さなことの積み重ねが大きな節約に。
9. フリマアプリで「使わない物は売る」
子どもの成長で不要になった服やおもちゃ、実は意外と売れます。
月に数千円の“おこづかい”に!
メルカリを初めて利用するかたは
アプリに登録すると 500P もらえます。
このポイントでお得に購入できるので、
よかったら 招待コードを使ってくださいね。
メルカリの招待コード BJUTRT
10. お得情報は「LINE公式」やアプリでゲット
お気に入りのスーパーやドラッグストアのLINEを登録しておくと、クーポンやセール情報が手に入ります!
まとめ:完璧を目指さなくてOK!
家事も育児も節約も、「がんばりすぎない」ことが長続きのコツ。
できるところから、無理なくちょっとずつ取り入れていきましょう♪
▼人気記事もあわせてチェック!
この記事が少しでもあなたの生活をラクにできたら嬉しいです!
質問や感想など、コメントで気軽に教えてくださいね🌷