株主優待 長期保有が条件の優待を確実に受け取るには

長期保有が条件の株主優待を確実にうけとるには おすすめ株主優待

こんにちは!ここママ(@koko_2020home)です。

今日は私の失敗談を‥

私は株主優待が大好きで、年にいくつも優待品をもらっているんですよね。

今回も3月末に優待の権利が確定した、大王製紙の優待をわくわくと待っていたんです。

大王製紙(3880)

株主優待の概要

発送時期:毎年 7月ごろに登録住所宛に発送されます

対象株主
毎年 3月31日時点で、100株以上保有し、さらに 1年以上継続保有(直近の3月31日と9月30日の名簿に同一株主番号で連続して3回以上記載)されている株主。

優待内容(自社製品詰め合わせ)

100株以上300株未満(1年以上):1,500円相当

300株以上(1年以上):3,000円相当

優待品が魅力的!!!
毎年これで、高級テッシュやトイレットペーパーを
使っているよ!

消耗品を買わなくていいから助かる!!!

でも、7月になっても届かなくて、今年はちょっと遅れているのかも?

なんて思いながら待ってたんですけど、8月に入っても届かない!!!

これはなんかおかしいぞ、と調べ始めました。

まず、前提として私は1200株もっていて、前回の優待ももらっているし、長期保有の条件もみたしているんです。おかしいな‥と検索していると

貸株中は、お客さまの保有株式を貸出している状態(所有権を移転していること)となり、お客様名義になっていません。
貸株の自動取得設定を「株主優待・予想有配優先」または「株主優待優先」コースにすると、株主優待の権利確定日にお客様の口座へ自動返却されますが、継続保有や長期保有が条件の優待は対象とはならない場合があります。
詳細は以下をご参照ください。

「株主優待・予想有配優先」または「株主優待優先」コースのご注意
継続保有や長期保有特典による株主優待をご希望のお客さまは、上記注意事項を十分ご理解の上、貸株をご利用になるかどうかをご判断ください。

https://faq.rakuten-sec.co.jp/90000756?l-id=mem_pc_top_01

これかな‥?赤字にしたところ。

むしろこれしか思い当たらない。

実は貸株設定をしていたんですよね。

ただ、私は株主優待、配当優先コースを選んでいたので、毎回権利確定日には貸株が解除されて、手元に戻ってきていました。今まではなんの問題もなかったんですけど、でも本当にこれしか思い当たらないし。

3回連続で株主名簿にのることとなっていて、調べたら毎回3月、9月、3月と私の手元に戻ってきていました。それでも優待が届かない。

たぶん株主名簿にはのっていても番号が変わったりして長期保有とみなされていないんじゃないか。

こういうこともあるんだと学びました。

私ができる対応策

株主優待は300株でもらおうと思っているので、

300株は貸株しない設定にして、手元においておくことにしました。

残りは貸株をして金利を稼いでもらいます!

これなら金利も受け取れて優待も受け取れて1番良い方法なんじゃないかなぁって思います。

今回は長期保有の優待の罠にはまってしましました。一回分の優待が手に入らないのは痛い(涙)

皆さんはこんな失敗しないように気をつけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました